ども、ゆるく空回りな日々を過ごしているしょくのこ(@shokuneko)です。
★しょくのこの【ショートブログ】とは?
ショートブログでは記事というか、裏技や日々の生活を少し楽にする゛ためになる゛方法をさらっと紹介していきます!
長い文章を読むのが大変だったりしますし【ショートブログ】は短めで完結な文章を意識して書いています。
※ちなみに【ショートブログ】は一人暮らしの方には特に読んでいただきたいです。あと、もしよろしければここで知った便利な方法をたくさんの人に教えてもらいたいと思っています。
★調理の裏技②
1.本格的なパラパラチャーハンを作る方法
冷ました白米にラード(ときどきスーパーの肉コーナーに置いてあります)と酒を混ぜ合わせ、油をひいてないフライパンで炒める。このときに塩コショウ・鶏ガラを加えて味を調える。
炒め終わったらごはんをいったん皿にあけ、卵を半熟ぐらいまでフライパンで炒め、固まってきたら皿のごはんを加えて炒める。
これだけでパラパラなチャーハンができます、鶏ガラの代わりに昆布だしやかつおだしを入れても美味しいです!
2.時短!揚げ物の作り方
揚げ物を作るときは、小麦粉→卵→パン粉の順で付けて揚げますが、小麦粉と卵の代わりにマヨネーズを使うと簡単です。
マヨネーズとパン粉だけで美味しい揚げ物ができます!
3.カップ焼きそばを美味しく食べる方法
カップ麺の焼きそばを作るとき、規定の時間より1分くらい早くお湯を切り、耐熱容器に入れ替えてレンジで2分くらい加熱する。こうするだけでモチモチ食感の焼きそばになります!
4.しなしなになった揚げ物を揚げたてのようにする方法
霧吹きで水を吹きかけてトースターで5分ほど加熱する。
霧吹きをせずにそのままトースターで加熱すると衣の内側まで固くなってしまうので注意!
5.余った肉じゃがを絶品ポテトサラダにする方法
肉じゃがの具材を取り出し、水気をしっかりと取る。水気が取れたらマッシャーなどで具材をつぶし、マヨネーズと牛乳を入れて混ぜたら完成!
6.包丁でパンを簡単に切る方法
包丁をお湯などに浸して温めておくときれいにパンが切れます。
パンって普通に包丁で切ろうとすると、くずがポロポロこぼれてしまいますよね。
この方法で切れば掃除の手間いらずです!
★調理の裏技を簡単紹介! その②のまとめ
いかがでしたでしょうか?
私はこの中ではパンを切る方法とチャーハンの作り方に感動しました!
チャーハンはラードを使うだけで本当に本格的な味わいとパラパラ感になりましたし
パンの切り方でも、いつもサンドイッチを作って切るとき、パンくずがこぼれてばかりだったのでこの方法はすごいなと思いました(*^^*)
たくさん重ねても一気にストンと切れたのでぜひ試してみてください!
その①はこちら!