少し前の話しだけど、旅行先でフラっと立ち寄ったバイク屋で新型クロスカブを見かけた(*'▽')
当時は新型クロスカブが出たばっかりの時で、どこの店舗でも置いてなかったんだよね(都会を除いて(^^;)
都会に遊びに行くこともあまりなかったからパンフレットだけもらって実物が見れないという悶々とした日々過ごしてたな(笑)
そう思っていた矢先に実物が見つかったんですよ!
しかも、田舎の個人のバイク屋で(*'ω'*)
まさか旅行先の田舎で新型クロスカブを見るとは思わなかったからめっちゃ感動した(笑)
100m先ぐらいからお店のショーウィンドウが見えて
「めっちゃ新型クロスカブっぽいバイク置いてある……でもまさかこんなところにあるわけないよな……」
って思ったけど、気になって近づいて、50mぐらいまで近づいたら確信
しなくてもいいのに思わず小走りしてましたもん、本当衝撃だった(笑)
ちなみに新型クロスカブが出たときの第一印象
「めっちゃツーリングしたくなるおしゃれなバイクだ( ゚Д゚)」
どうですか?この外見(*'ω'*)
私はカッコいいと思います!
旧モデルはリアフェンダー部分とかがブラックで、自分的には好みじゃなかったんだけど、新型クロスカブは全体的にまとまりのあるデザインになったと思う(*´ω`*)
このヘッドライトのフェンダーやボディの統一感、おしゃれというかインスタ映えもしそう(笑)
あと、パンフレットではわからなかったけど意外に大きかったんだよね。
実際にまたがってみたけど、約170㎝の身長でつま先立ちだったし(^^;
思いのほかシート高があるのわかってよかったけど、自分にとっては若干乗りづらかったんだよな(;'∀')
でも、本当に人気で発売当初はどこも納車まで約3か月待ちって状態だったし、発売されてすぐに、たまたま立ち寄ったお店で見れて本当にラッキーだった(*´ω`*)
バイク屋の店員が教えてくれたけど「近所の買い物から日本一周ツーリングまでなんでもできる1台ですよ!」ってキラキラした顔で言ってたのがなんかすごくよかった(笑)
クロスカブのスペックはこちら
(ちなみに50㏄と110㏄がありますが110㏄のみ記載します)
◆クロスカブ110㏄
全長:1935mm
全幅:795mm
全高:1090mm
軸間距離:1230mm
最低地上高:157mm
シート高:784mm
車両重量:106kg
乗車定員 :2名
原動機種類:4ストローク気筒数 1シリンダ配列
単気筒冷却方式:空冷
排気量:109cc
燃料:レギュラーガソリン燃料
供給方式:フューエルインジェクション
タンク容量:4.3L
エンジン始動方式:セルフ・キック 併用式
変速機形式:リターン式・4段変速
ちなみに使ったカメラはこちら
Panasonic Lumix DMC-G7(生産終了モデル)
Panasonic Lumix DMC-G8
(こちらのG8にはボディ自体にも手振れ補正が付いています!)
パナソニック 標準ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G VARIO 14-140mm