ども、食べ歩きドライブが好きなしょくのこ(@shokuneko)です!
私はよく美味しいものを求めてドライブに行きます(*'ω'*)
今回は私が個人的に一番好きだったものを紹介します!
訪れた場所は【長野県小川村】です!
★【長野県小川村】
長野県の北西部にある村で村の約70%が森林におおわれています。美しい山々と日本の原風景を見ることができ、その景観から【信州の自然百選】に選ばれています(*'ω'*)
ちなみに空気がとても澄んでいて、星空がきれいな場所として隠れた人気があります。村の北部には【小川天文台】や【プラネタリウム館】などもあります(*'▽')
村内を散策してみると坂道が多く、各家の高低差の大きい村だと感じました!
★【おやき】とは?
【おやき】と言えば長野県の郷土料理として知っている方は多いではないでしょうか?
おやきとは小麦粉でできた生地で【野沢菜】や【味噌なす】などを包んで、焼いたり、蒸したりしたおまんじゅうのような食べ物です!
長野県のスーパーや道の駅などいたるところで販売されているのですが、実は今回紹介した小川村が【おやき発祥の地】なんです!
★【小川の庄 縄文おやき村】
今回おやきを食べに訪れたのが【小川村】の中で最も有名な【小川の庄 縄文おやき村】です!
竪穴式住居風の木造りの空間で、囲炉裏で焼いた手作りおやきを食べることができます。
ここでは【縄文おやき】という昔ながらの手作りおやきを食べることが出来ます!
まず店内に入ると食事処とお土産屋があります。
ちなみ食事処では信州のお蕎麦や山菜の定食など、長野ならではの美味しい食事がいただけます、休憩所のようなところもあります。(写真を撮るの忘れてました(^^;)
店内に入り、左に行くと渡り廊下のようなところがあり、その先の囲炉裏のある部屋で焼き立てのおやきをいただくことが出来ます。
平日に訪れたにも変わらずたくさんの人がいたのが印象的です!
囲炉裏部屋には丸太イスとテーブルなどがあるイートインスペースもあります。
居心地がよかったので他のお客さんが帰った後に小一時間くらいのんびりしてました(笑)
こんな雰囲気の中のんびりたべてました(*´ω`*)
私が訪れたときは【野沢菜】【きんぴら】【あずき】【かぼちゃ】を買ったのですがどれも想像以上の美味しさでした!
まず、モチモチとして香ばしい香りがただよう皮、これがもう本当に普通のおやきと全然違います!
噛んだ瞬間にほのかな甘みと香ばしい香りが鼻から抜け、噛み進んでいくと生地の甘みをもっと感じることできすごく美味しかったです、皮だけでもいいくらいです(笑)
そして、王道の【野沢菜】であればしょっぱすぎない味付けが皮や具材全体をバランスよく際立たせている&シャキシャキとした【野沢菜】の食感がアクセントになって飽きがこない感じでいくらでも食べることができそうでした!(ちなみに野沢菜だけで3個も食べました(笑))
おやつに食べるというよりもう食事みたいな感じでした(*'▽')
味付けが甘い【かぼちゃ】であれば合わない生地かというと全くそんなことはなく、ホクホクとした【かぼちゃ】の触感と甘さ、皮のモチモチ感とほのかな甘さのバランスが絶妙です!
お互いにより引き立てあっているような感じです!
今までしょっぱいおやきしか食べていなったのを後悔しました(笑)
もちろん【野沢菜】ほどの食事感はないですが【高級なおやつ】を食べているような気さえしました(*'')
【野沢菜】や【きんぴら】などしょっぱい味付けのものを食べた後は絶対に【あずき】や【かぼちゃ】などの甘いおやきを食べていただきいです!
具材だけでこんなにも美味しさが変わるのかと実感することができます(*'▽')
おやきの値段はだいたい180円ぐらい~とお手頃でお使いものにもいいと絶賛されています!
長野県長野市にある直営店【おやき村大門店】【おやき村MIDORI長野店】でも縄文おやきを購入することができます。
ちなみに通販などで買うこともできます。
また【小川の庄 縄文おやき村】ではおやき作り体験(体験時間40分ほど)もできます、これも結構楽しいですよ~
★【小川の庄 縄文おやき村】の周囲
店内だけじゃなく、小川村の美しい自然を見ながら食べられるイートインスペースもあります!
ここは爽やかな風が抜ける場所だったのすごく気持ちよかったです、夏に行くのが個人的なおすすめです!
秋は紅葉も見られそう…
周囲には散歩コースなどもあり、春夏秋冬小川村の美しい景色を見ながらのんびりすることが出来ます(*´ω`*)
ちなみに【小川の庄 縄文おやき村】は山の中腹に立っており、村の南部から行くルートは道が狭いので気をつけた方がいいです(^^;
★店舗情報
営業時間:9時~17時
定休日:月曜日(月曜が祝日の場合は次の日が休み)
TELL:026-269-3760
FAX :026-269-3763
住所:〒381-3302 長野県上水内郡小川村高府6937
駐車場:店舗横道路の枠線の駐車スペースと店から少し離れた場所に大きな駐車場あり
購入はこちら!
公式ホームページ
★まとめ
ひっそりした雰囲気の小川村は日本の原風景と美しい四季がギュッと詰まった素敵な場所でした(*'ω'*)
山菜やそばなど、美味しい地のものを食べられるお店たくさんありますし、隠れ家的な古民家喫茶などもあります、山の自然を堪能するにはもってこいの場所です!
温泉や美味しいごはんが食べられる旅館などもあるので気になった方は行ってみてください!
特に【小川の庄 縄文おやき村】の出来立てのおやきの美味しさは衝撃的なので一生に一度は食べないと大いに損だと思います(笑)
ちなみにバイクシーズンにはツーリングで訪れる人が増え始めている隠れた人気スポットもあるので、いつかバイクでのんびり【おやきツーリング】なるものをしてみたいなとも思っています(*'▽')
新幹線の駅がある長野駅まで電車で来て、レンタカーを借りて散策するのが一般的かも!
★機材
使用している機材について紹介します!
(生産終了モデルは中古と新しいモデルを紹介しています)
使っているカメラ
Panasonic Lumix DMC-G7(生産終了モデル)
Panasonic Lumix DMC-G8
(こちらのG8にはボディ自体にも手振れ補正が付いています!)
パナソニック 標準ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G VARIO 14-140mm
【国内正規品】GoPro HERO7 Black CHDHX-701-FW ゴープロ ヒーロー7 ブラック
アクションカメラ